特製恵方巻き販売します! 詳しくはこちら

七五三の神事を行いました

令和6年11月10日、当社にて七五三の神事を執り行いました。

七五三の神事は、子どもたちの健やかな成長を願う伝統的な儀式です。3歳と5歳の男の子、3歳と7歳の女の子を対象に祝福が行われます。この時期、家族や親族が集まり、着物やドレスに身を包んだ子どもたちと一緒に神社を訪れ、家族の絆を深める大切なイベントとなっています。

当社では、神職が七五三の祝詞(のりと)を奏上し、神様に健康と成長を祈願します。また、神事の前には「千歳飴」を受け取り、これは子どもたちが長寿と幸運を得られるよう願いが込められたものです。

今回、当日の受付を含め、合計19名のお子様が訪れ、祝福を受けられました。神事は神主の太鼓で始まり、修祓(しゅばつ)、祝詞奏上、玉串奉奠(たまぐしほうてん)と続き、お子様の健やかな成長を心よりお祈りいたしました。神事の後は、皆様が境内で記念写真を撮られるなど、和やかに過ごされておりました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

目次